記述対策

記述対策

思想する〈からだ〉 解答例

(一)「『ウレシソウ』に振舞うというジェスチュアに跳びかかる」とあるが、どういうことか、説明せよ。 解答例 いいかげんな演技者は、嬉しさを表現する際、...
記述対策

東大の13.4cm×2行に何字程度書くべきか?

東大の現代文は、第一問の最終問題を除き、字数制限がありません。解答欄は13.4cm×2行です。ここに、けっこう大きめな文字で書くと、60字くらいで欄を...
記述対策

『入試現代文へのアクセス』

『入試現代文へのアクセス』は「基本編」「発展編」「完成編」とあります。 基本編 現代文の「読み方」「解き方」について、根本となる考え方を学ぶことができ...
記述対策

白 解答例

(一)「「定着」あるいは「完成」という状態を前にした人間の心理」とはどういうことか、説明せよ。 解答例 人は、表現の不可逆な定着を成立させる際、微差に...
記述対策

送り火

問1 (ア) ③ 「老成した」は、「年のわりに落ち着いた」という意味であり、辞書的な意味として③しかあてはまりません。 直前に「当時四十代後半にさしか...
記述対策

白桃

問1 (ア)正解は④ 「心得る」から連想しよう。「訳知り顔」は「事情を理解している顔」ということである。 (イ)正解は② 「のっぴきならない」は「退っ...
記述対策

僕はかぐや姫

問1 (ア) ① 「身の丈に合う」は、「自分の能力や感性にふさわしい」という意味。 (イ) ③ 「おずおず」は、「怖ず怖ず」と書く。「ためらいながらお...
記述対策

記述は基礎の寄せ集め

記述問題(特に国公立の長い記述)は、根本的に「基礎の寄せ集め」です。 「基礎」が何を意味するのかというと、たとえば、次のようなものです。 ① 主語と述...
記述対策

傍線部内の「一般的な語句」と「熟語」の対応について

傍線部について「どういうことか?」と問われた場合、傍線部内の語句はいちいち言い換えていく姿勢が基本です。 特に、指示語や比喩表現は、言い換えて説明する...
記述対策

記述問題の出題者は〈自分のことば〉を期待しているのか?

合格していく受験生の再現答案を見る限り、積極的に本文の語句を使用し、「自分のことば」は必要最小限にしていることが多いという話は前回にしたとおりです。 ...