小論文

小論文

小論文の構成要素(全体像)

全体像(推奨される構成)小論文の〈推奨構成〉は次のとおりです。「とても短い小論文」の場合はこうならないこともありますが、パラグラフを3つ以上にできるの...
小論文

主語と述語

文の成分 = 文節の役割「文の成分」とは、「文節の役割」だと考えてください。学校で教わる文法だと、次の5つに分けます。主語述語修飾語接続語独立語本当は...
小論文

ファイブ・パラグラフ・エッセイ 【小論文】

「本論:Body」を3つに分ける。英語の先生が、小論文も「ファイブ・パラグラフ・エッセイ」で書けばいいって言ってたよ。ファイブ・パラグラフ・エッセイは...
小論文

小論文の基本構成 【小論文】

主題/根拠/結論小論文は、(1)主題(テーマ・問題)(2)根拠(理由・例証)(3)結論(主張・意見)の3つが「ある・・」ことが重要で、これらが一貫した...
小論文

結論について 【小論文】

結論(Conclusion) 理由・論点・主張をまとめる。「双括型」で書く場合、「序論」と「本論」で「言うべきこと」を表現しきっていることになりますか...
小論文

本論について 【小論文】

本論(Body) 論拠(説明・例示)本論は「結論的意見」につながる「論拠」を示すところです。「論拠」というのは大雑把にいうと「理由」と「具体例」だと考...
小論文

序論について 【小論文】

【序論】 論点(問題提起)/主張/理由「序論:Introduction」にまず必要なのは、「論点」です。「論点」とは、「何について・・・論じるのか」と...
小論文

「答えにくい問い」はどうすれば? 【小論文】

なんかこう、「答えにくい問い」ってあるよね。「日本の近代について」とか「大学について」とか、テーマが広い場合はどうすればいいんだ。「序論」のところで話...