現代文・小論文

記述論述勉強会

新着記事

現代文

「どういうことか」「なぜか」の解答方針

大前提答案をつくる際の姿勢として、次のことを意識しておきます。答案は、設問と傍線部「以外」を読んでいない人に対して、筆者になったつもりでまとめる。(設...
2025.07.15
現代文記述対策
現代文

反歴史論

(一)傍線部(を含む一文)の構造を確認しよう。歴史学の存在そのものが、 / この巨大な領域に / 支えられ、養われている。     主語       ...
2025.04.21
現代文記述対策
小論文

小論文の構成要素(全体像)

全体像(推奨される構成)小論文の〈推奨構成〉は次のとおりです。「とても短い小論文」の場合はこうならないこともありますが、パラグラフを3つ以上にできるの...
2025.02.17
小論文
現代文

学校を糾弾する前に

(一)それが大人の権威を支える現実的根拠であった。論点収集傍線部の論理関係はそれが ー 大人の権威を支える現実的根拠であった。主語S        述...
2025.02.15
現代文記述対策
もっと見る

小論文

小論文の構成要素(全体像)
2025.02.172025.03.19
主語と述語
2025.01.30
ファイブ・パラグラフ・エッセイ 【小論文】
2025.01.192025.03.16
小論文の基本構成 【小論文】
2025.01.162025.02.19
もっと見る

現代文

「どういうことか」「なぜか」の解答方針
2025.07.152025.07.17
反歴史論
2025.04.212025.04.28
学校を糾弾する前に
2025.02.152025.02.25
山羊小母たちの時間
2025.02.15
もっと見る

(注1)
連文節の場合でも「―部」ではなく「―語」と表記しています。

(注2)
「目的語」と「補語」を定義的に区別していません。

人気記事

東大の13.4cm×2行に何字程度書くべきか?
2023.04.022024.04.02
ファイブ・パラグラフ・エッセイ 【小論文】
2025.01.192025.03.16
山羊小母たちの時間
2025.02.15
小論文の構成要素(全体像)
2025.02.172025.03.19
選択肢の正誤判断の基本方針 【現代文】
2024.04.012025.02.10

カテゴリー

  • 勉強法・推薦図書・その他
  • 小論文
  • 現代文
  • 記述対策
  • 重要語/テーマ雑談
記述論述勉強会
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2020 記述論述勉強会.
  • ホーム
  • トップ